【4/10 駅弁の日】
洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1933(平成5)年に制定しました。
日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当がいたみやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。
【その他の記念日】
☆女性の日・・・労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。
1998(平成10)年に「女性の日」に改称。「女性週間」の1日目の日。
☆婦人参政記念日
1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生しました。
☆建具の日,良い戸の日
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。
☆インテリアを考える日
日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。
☆ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合せ。
☆四万十の日
高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
「し(4)まんと(10)」の語呂合せ。高知県の四万十川は全長196km。日本最後の清流。
☆瀬戸大橋開通記念日
1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。
☆ステンレスボトルの日
中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。
象印マホービンが制定。
【4/10誕生日】
チューリップ(tulip)
花言葉
博愛、思いやり、正直、恋の告白
【今日の出来事】
1923年
「競馬法」公布。馬券の発売を許可
1946年
戦後第1回の総選挙実施。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生
1970年
ビートルズの最後のアルバム『LET IT BE』発売
1972年
「生物兵器禁止条約」に日・米・ソなど47か国が調印
1972年
埼玉県富士見市が市制施行。
1988年
瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・児島〜宇多津が開業。
1998年
イギリスとアイルランドの間で和平合意「ベルファスト合意」が締結。
2005年
高知県中村市ほか1村が合併して四万十市に。
2006年
日本司法支援センター(法テラス)設立。
2009年
新広島市民球場(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)が開場。
2010年
ポーランドの大統領ほか政府要人ら96人が乗った大統領専用機がロシアの空港近くで墜落。全員死亡。
2010年
自民党を離党した与謝野馨・平沼赳夫らが「たちあがれ日本」を結成。
posted by Yuko's Music ライフ at 00:50| 愛知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日は何の日?
|

|