10年位前からでしょうか。不思議な現象が多くなりました。
新しい曲に入ったとたん「無理〜 ・ 弾けな〜い」
いえいえ、まだ「次はこの曲ね(^^♪」とページをめくっただけよ。
楽譜の読み方を勉強したら、すぐ弾き始める子もいます。
まだこれからで家で考えて欲しいのに、最初から「無理〜」
は、言い訳の一つの方法だと思っています。
家で練習して弾けなかったら「だから最初に弾けないって言ったじゃん!」
っと逃げれるからです。
「無理〜」と言っても私「無視」。「家で考えて練習して分からない所があっても気にしないで弾いてね」
と・・・
とにかく自分の力で考える読解力を身につけて欲しいので。
ゆとり教育が始まってからのような気がします。